こんにちは、しゅんすけです。

・目標を設定して継続するのが苦手
・設定できてもすぐに忘れて継続ができない
今日はこんなお悩みを解決したいと思ってブログを書いてみました!
・なんでも書くことで目標が達成できる。
・目標を忘れるリスクを無くせる。
・言われたことのほとんどを忘れていくのが人間。
なんでも書いてみることで得られること。
これらを実感したので、ブログに残してみます。

私自身、この1ケ月ブログの更新から遠ざかっていました!
そんな中で復活のために取り組んでいることについて書いてみました。どうぞお気軽に見てください!
なんでも書くことが大切です!

私が疲れてブログを続けられなくなって、やらなくなったことは何かなと考えてみました。
そこで思い浮かんだのはとてもシンプルな答え「書かなくなった」ということ。
【体験談】ブログ更新を1ヶ月休んで「書かなくなった」結果
コロナの影響もありいろんなことがストップしてしまい、目の前の生活に追われる毎日になっていました。
その結果、どうなったかというと「いろんなことを書かなくなってしまった」のです。
- 言葉にしない、書かないことで目標から遠ざかった。
- 目標が頭に浮かんでこない時間が極端に増えた。
- 言われたことのほとんどが頭から抜けていってしまう。
このようなことが起こってしまいました。
言葉にしない、書かないことの怖さ。
実際になってみて感じたことは、言葉にしない、書かないことでどんどん頭が空っぽになってしまうこと。
・頭が空っぽになると無駄なことが増える。
・何にも考えずにSNSを見る時間が増えてしまった。
・書かないことでどんどん大切なことを忘れてしまう。
こんな経験、みなさんは無いですか?
当たり前のように書いていたスケジュール帳。
やらなければいけないことリスト。
どんどん抜けていった結果、なんにも残らない凡人になってしまいました(笑)
- 言葉にしない。
- 文字として残さない。
たったそのことが抜けていくだけで、こんなにも何にもできない自分に(泣)
でもこのままではダメと気づくことができました!!
目標を忘れる不安を無くす。

人間って忘れやすい生き物ですよね。だからこそ、私のトランペットのレッスンでも必ずメモを取ってもらうように生徒全員に伝えています。
そうしなければ、どれだけ質の高いレッスンが行えたとしても、得られたものが続かないということが起こってしまいます。
これは心理学的にも証明されていています。
人は何かを学んだ時、
エビングハウスの忘却曲線より
・20分後には42%忘れる
・1時間後には56%忘れる
・9時間後には64%忘れる
・1日後には67%忘れる
・2日後には72%忘れる
・6日後には75%忘れる
・31日後には79%忘れる
1日何もしなければ、約70%ものことを人は忘れてしまう。
だからこそ、何かに書いて、それを見返して覚えることが大切です。
そうすることで意識の中に残り続けて
あなたの目標が実現へと近づきます!
【結論】なんでも書くことが大切

ここまで、私ができなかったことを書いてきました。これを意識をして動いてきた結果、行動に繋がっています!
- 試験の準備作業
- ブログ投稿の再開
- SNSの定期的な更新
- 無料体験生徒数の増加
- オンラインレッスンの営業・展開
などなど、前に進むためのエネルギーが生まれてきました。なぜできたかというと、やはり書いたことが大きい!

書くだけで目標なんかに近づけたら苦労しないよ!
という考え方の人もいるかもしれません。ただし、そんな人もぜひ1週間続けてみてください!
- 目標を書く
- それらを毎日見る
- 目標を意識して行動する
それだけであなたの明日は違ったものになるはずです。私も少しずつですが、良い未来に向かって歩いていきます!
今日はこの辺で…
コメント